▼【水陸両用バス、試験運行実施中】
みなさん、「水陸両用バス」をご存知ですか?その名のとおり、陸上と水上の両方を走ることの出来るバスです。陸上では普通のバスのように走り、水上ではスクリューを使って運航します。長井市では、このバスを観光に活用することを検討していて、7/6〜7/8の3日間、このバスの試験的な運行を実施中です。※試験運行への参加者募集は既に終了しています。ここでは、7/5に行われた、関係者を対象とした事前運行の様子を写真でご紹介します♪道の駅発着で、長井ダムの「ダム湖(百秋湖)」を遊覧するコースです。▼バスの外観はこちら! サイズも大きいので、駐車場でも注目を集めていました(゚o゚)   ▼水に入ったら後方のスクリューが回ります!▼出発進行!長井ダムへ向かいます。 走行中もたくさんの歩行者が手をふってくれました。▼窓がないので開放的!風が気持ちよかった( ´∀`)▼ダム湖に到着。1番の醍醐味は、水面への入水の瞬間! 全員で「ザブーーン!!」の掛け声と共に。▼四方を緑に囲まれた湖面をゆっくり進みます。 陸から見る景色とは一味違い、幻想的な雰囲気も。 道の駅に戻るまで、1周70分のコースを堪能しました。普通のバス・船に乗るのとは違った感覚・空気感で景色を楽しむことが出来ました♪水陸両用バスの今後の運用は未定となっていますが、情報が入ればこのブログでも発信しますのでご期待ください!今週末、市内でバスを見かけたら是非手を振って下さいね(*^▽^*)※この水陸両用バスは、三淵渓谷には行きません。 三淵渓谷ボートツーリングは、別に開催されております。→こちらから【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2018.07.06:nagaifan27

トップへ
(C)やまがたへの旅/コミュニティ(一般)
powered by samidare
system by community media (Free CMS)