なせばなる秋まつり9月29・30日開催!:やまがたへの旅/観光協会
(旧)やまたび/観光協会 |
なせばなる秋まつり9月29・30日開催!
2012.09.24:Copyright (C) 米沢観光コンベンション協会
米沢どん丼まつり・置賜うまいもの市
ステージイベント、今に伝わる伝統市、棒杭市、草木搭祭
米沢時代行列、周辺地図、シャトルバス、共催イベント
会場内でアンケートにお答えの方に抽選で!
なせばなる秋まつり記念缶バッジ限定発売!
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
■参加者数
合計 41人
■記事数
公開 3,349件
限定公開 0件 合計 3,349件 ■アクセス数
今日 965件
昨日 1,278件 合計 3,782,774件 |
なせばななる秋まつり
平成24年9月29日・30日開催!
「なせば成る なさねば成らぬ何事も
成らぬは 人の為さぬなりけり」
米沢藩9代藩主上杉鷹山を顕彰する
秋のお祭り
時を越え 今なお受け継ぐ 伝統の味・技・心
今に伝わる伝統市
棒杭市
草木塔祭
米沢時代行列
米沢どん丼まつり
益子陶器市など
ぜひご来場ください
日時 平成24年9月29日(土)・30日(日)
10:00~17:00
※30日は16:00まで
場所 松が岬公園・伝国の杜周辺
主な見どころ
時代行列
米沢ゆかりの偉人たちが会場に登場します
日時 9月29日(土)
内容 米沢の歴史舞台 その時代、時代に登場した米沢
の偉人たちや米沢にゆかりのある人物で構成された
米沢時代行列が練り歩きます。
米沢の歴史文化と浪漫をぜひご覧ください。
草木塔祭
自然を大切にする心を今に伝える。
日時 9月29日(土)
内容 草木塔は草や樹木の命ですら供養しようとする置賜
を中心とした山形県特有の文化です。
数多く残る草木塔を改めて見直し、
生命の尊さを考えてみましょう。
益子陶器市inよねざわ
日時 9月29日(土)~30日(日)
内容 昨年に引き続き国道121号の終点である
栃木県益子町の
「益子陶器市」を開催します。
益子焼は益子伝統の釉薬を施すため、重厚な色合いと
ぽってりした肌触りが特徴です。
東日本大震災、竜巻被害の早期復興を応援しましょう!
米沢どん丼まつり/置賜うまいもの市
日時 9月29日(土)~30日(日)
内容 米沢牛丼、ステーキ丼などの地元オリジナル丼、
米沢風芋煮など置賜近隣の美味しい物が集結します。
様々な特産品なども販売します。
棒杭(ぼっくい)市
鷹山の時代から続く伝統の無人販売
日時 9月29日(土)~30日(日)
内容 上杉鷹山の時代、庶民が杭などに紐をつるし
その中に商品を入れて販売していた棒杭市を
再現します。
貧しくとも盗みを働くものがいない、人を信じる
心を受け継ぎます。
今に伝わる伝統市
米沢の伝統工芸の展示・体験・販売
日時 9月29日(土)~30日(日)
内容 上杉鷹山が奨励し今に伝わる米沢の伝統工芸、米沢織、
笹野一刀彫、米沢焼。
それらの展示・体験・販売市を行います。
米沢に根付く伝統産業を通して古の時代に
想いを馳せてみませんか。
共催イベント
第22回鷹山公シンポジウム
日時 9月30日(日)
会場 伝国の杜
募集要項
「米沢時代行列」であなたも米沢の偉人に
なりきろう!!
お問い合わせ
なせばなる秋まつり実行委員会
0238-22-9607
ホームページアドレス
http://www.yonezawa-kankou-navi.com