★葉っぱ塾「春の長井葉山へ」:ヤマガタンAnnex|山形の農業~農林水産
ヤマガタンAnnex|山形の農業~農林水産 |
★葉っぱ塾「春の長井葉山へ」
2011.02.28:Copyright (C) 葉っぱ塾~ブナの森から吹く風
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
合計 35人
■記事数
公開 4,162件
限定公開 0件 合計 4,162件 ■アクセス数
今日 434件
昨日 825件 合計 2,650,345件 |
■■■ 葉っぱ塾 春の長井葉山を楽しむ2011 ■■■
標高の割に雪の多い長井葉山ですが、3月になると雪が締まって歩きやすくなります。また立木が雪の下になっていて、その眺望ときたら思わず「サイコーッ!」と叫びたくなるほどです。百名山のうち、6つの山々を眺めることができます。好天の日を狙って登ってみませんか? 前半の回は雪の山に親しみ春の気配を感じながら、そして後半の回は春の花々も楽しめます。
【期 日】
①3月13日(日)
②3月20日(日)
③3月26日(土)
④4月2日(土)
⑤4月16日(土)~17日(日) ムーンライト登山
⑥5月10日(火)
(★年始めの予定から少し変更になっています。)
※天候の判断を前日に行い、眺望が期待できない場合は延期または中止します。
※⑤は、16日深夜出発。月明かりの中を登ります。山頂で日の出を見る予定ですが、月夜が期待できない場合は中止します。
※3人以上まとまれば、お好きな日にご案内することも可能です。
【参加費用】 ¥4000(保険料・写真代等含む)
※スノーシューのレンタルは¥500増し
【募集人数】 各回8名以内(各回、3日前までに必ずお申し込みください。)
※保険の関係で、生年月日をお知らせください。
【集 合】 午前7時 フラワー長井線「蚕桑(こぐわ)駅前」が原則
※必要な方には地図をお送りいたしますのでご連絡ください。
【日 程】
7:00 蚕桑駅前集合(⑤は0時集合となります。)
7:30 薬師桜上墓地前出発
12:00ごろ 葉山山頂着・昼食
13:00 下山開始
16:00ごろ 墓地前解散
【持ち物】帽子(耳の出ないもの)、手袋(2つ以上)、しっかりした防寒具(スキーウェア可)、昼食、おやつ(非常食兼ねる)、スパッツ(靴に雪が入らないように。お貸しすることも可能です。)、ストック(スキーのときのものでよい)、テルモス(熱いお湯や飲み
物を入れて)、かんじきまたはスノーシュー、サングラス、水(1ℓ程度)
※⑤はアイゼン(軽アイゼン可)、
※下着は化繊やウールのものを。木綿のものの場合は必ず着替えを持参してください。
【連絡先】 葉っぱ塾・八木文明
日本山岳ガイド協会認定ガイド
日本自然保護協会自然観察指導員
993-0053長井市中道2-16-40
電話 090-5230-8819 FAX 0238-84-1537
E-mail: happa-fy★dewa.or.jp(送信の際★を@にかえてください。)
※お電話でご連絡いただく場合は夕方6時から9時ごろが好都合です。