ホームステイ:ヤマガタンAnnex|山形の農業〜農林水産
ヤマガタンAnnex|山形の農業〜農林水産
参加者絞込
山形在来作物研究会
やまがた食産業クラスター協議会
みのりのうた(農の詩)
レインボープラン推進協議会
一福屋@鈴木農園
ながせまさゆきblog/ラガーマン&フルッティア社..
Farm to table ファームトゥテーブル
天童市観光情報センター
観光農業のカリスマ 工藤順一
川西食人(syokunin) “山形のおいしいもの..
わたしの会社(社会福祉法人ほのぼの会)桜舎・桜舎か..
浦田農園blog
山形県 川西ファン倶楽部
かわにしツーリズム
山菜屋どっとこむ@かあちゃんブログ
高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
スタッフヤマガタン(ヤマガタン事務局)
Planning Kaori 浅倉かおり
山形蔵王の魅力満喫ブログ/ZAO blog
ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログ
三鷹洋梨園|日本一の歴史を誇るラ・フランス農園(山..
ながいファン倶楽部
旬豆庵/山形の豆腐屋「仁藤商店」山形のとうふ
南陽市のワイナリー金渓ワイン【佐藤ぶどう酒】
大浦葡萄酒
陽Cafe(ひなたカフェ)|亥子屋商店(いのこやし..
やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
farmer`s column「我田引水」
葉っぱ塾〜ブナの森から吹く風
べてぃのおと
Mr.EMの健康生活|増田栄一
山形のうまい米!農家の応援団 亥子屋
あすか工房
ながいファン倶楽部
食料補完計画
■
H O M E
■
メモ集
■
カレンダー集
■
ブックマーク集
■
イメージ集
メモ集
ホームステイ
7月25日〜27日まで、栃木県にあるアジア学院というところの海外研修生がホームステイに来ていました。
アジア学院は、アジア・アフリカの農村地域からの草の根で活動する農村指導者を招き、 有機農業を基盤とした国際農村開発研修を行っているNGO(非営利団体)です。
彼らは、日本に9ヶ月間滞在するのですが、この時期、山形への実地研修があります。
うちには毎年、2人ホームステイに来ていたのですが、今年は3人。
それぞれインドネシア、フィリピン、ソロモンの3カ国から。
英語を使うのは、毎年このときだけ。
彼らの言っていることは大体分かるけれど言いたいことが言えないもどかしさ。
会話のほとんどは、アメリカ在住歴のある主人に任せて、聞き役です。
最初のころは、ずいぶん気位の高い人が来て困ったものでしたが、
このところ同じ目線で話せる人が来てくれるので、面白くなってきました。
今年も、地に根ざしたリーダーのようで、やる気のある&明るい3人でした。
2008.07.29:Copyright (C)
浦田農園blog
さまざまな問題
話の中心は農業のこと、地域社会のこと、それぞれが持っている問題について。
自国では農家が組織だっておらず、企業がすべて握っていて、
微々たる収入の元、栽培方法も与えられたやり方を取らざるを得ないので、農家の為の組織を作って、自主的に栽培・運営できるようにしたい。
といった話を、毎年聞きます。
今年は、問題の一つに地球温暖化の話が出てきました。
ソロモンは、ツヴァルの西隣。
年に4.5mmずつ海面が上昇しているそうです。
先週、ソロモンの自宅からの連絡で、キッチンが浸水したとのこと。
今までどの家も、土間暮らしだったのが、昨今は高床にせざるを得ないそうです。
先日、「不都合な真実」を観に行った直後ですが、
実際に、切実な局面に遭遇している人の話を聞くのは初めてでした。
2008.07.29 [
修正
|
削除
]
ダウン
彼らの来る2日前、目の上を蜂に刺された主人。
大きなアレルギー症状が出たわけではないのですが、
春からの蓄積疲労もあり、ダウンしていました。
ゲストが来たので、気力で動いていたものの、
サヨナラと同時にやっぱりダウン。
だましだまし小刻みに仕事をしています。
日ごろ休日など全く無いので、たまには休めということなのでしょう。
2008.07.29 [
修正
|
削除
]
ハラペーニョの件
毎度お世話になります。大分県の(有)鈴木養鶏場です。
大丈夫ですか?あんまり頑張り過ぎないように。
派米の後輩が近所で野菜農家(企業だゎ)してまして
最近ハラペーニョを作ってます。でも販売先に困っているらし
く、苦戦中です。おじさん!紹介してあげて。ポロファボール!
2008.07.31:鈴木智久 [
修正
|
削除
]
スタビエン スタビエン
やあ、トム
コメントありがとう。
ピンチオンブレから連絡があったよ。
用件承知
いろいろあたっれみるよ。
結果は 乞う御期待!
2008.07.31:英明ロイ浦田 [
修正
|
削除
]
貴重なお話しありがとう!
今週、川西町にお邪魔して貴重な話を聞かせていただいたものです。ご丁寧に対応いただき、ありがとうございました。
私は、新潟県片田舎出身、兼業農家のオジでした。冬の雪かき、春の木起こし、夏の雑草刈りなどの農作業が嫌で、転勤族に身を落としてしまいました(こと、多少反省しています)。
そういえば、田舎ではおじいちゃん、おばあちゃん達は楽しそうに農作業していたなって、少しノスタルジー入りました。
これからも、がんばる姿を見せてください。
2008.07.31:伊達もん。小杉 [
修正
|
削除
]
こちらこそありがとうございました
月曜の件ですよね?
こちらこそお世話になっております。
また、HP&ブログご来訪ありがとうございます。
農作業は大変ですが、結果がダイレクトに返ってくるので楽しいですね。
地域の件、HPにも紹介しようと思いながら、連日時間を取れずにいます(@_@)
なるべく早くUPしますので、楽しみにしていただけると幸いです。
2008.08.01:浦田優子 [
修正
|
削除
]
▼
この記事へのコメントはこちら
題名
本文
作成者
URL
画像
編集用パスワード
(半角英数字4文字)
※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW
■
当サイトについて
■
参加者数
合計 35人
■
記事数
公開
4,159件
限定公開
0件
合計 4,159件
■
アクセス数
今日 7,325件
昨日 5,178件
合計 2,431,583件
■
ケータイサイト
powered by
samidare
system:
samidare community
アジア学院は、アジア・アフリカの農村地域からの草の根で活動する農村指導者を招き、 有機農業を基盤とした国際農村開発研修を行っているNGO(非営利団体)です。
彼らは、日本に9ヶ月間滞在するのですが、この時期、山形への実地研修があります。
うちには毎年、2人ホームステイに来ていたのですが、今年は3人。
それぞれインドネシア、フィリピン、ソロモンの3カ国から。
英語を使うのは、毎年このときだけ。
彼らの言っていることは大体分かるけれど言いたいことが言えないもどかしさ。
会話のほとんどは、アメリカ在住歴のある主人に任せて、聞き役です。
最初のころは、ずいぶん気位の高い人が来て困ったものでしたが、
このところ同じ目線で話せる人が来てくれるので、面白くなってきました。
今年も、地に根ざしたリーダーのようで、やる気のある&明るい3人でした。