雪融け田んぼに、朝焼け雁戸。。。:ヤマガタンAnnex|山形の農業〜農林水産
ヤマガタンAnnex|山形の農業〜農林水産
参加者絞込
山形在来作物研究会
やまがた食産業クラスター協議会
みのりのうた(農の詩)
レインボープラン推進協議会
一福屋@鈴木農園
ながせまさゆきblog/ラガーマン&フルッティア社..
Farm to table ファームトゥテーブル
天童市観光情報センター
観光農業のカリスマ 工藤順一
川西食人(syokunin) “山形のおいしいもの..
わたしの会社(社会福祉法人ほのぼの会)桜舎・桜舎か..
浦田農園blog
山形県 川西ファン倶楽部
かわにしツーリズム
山菜屋どっとこむ@かあちゃんブログ
高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
スタッフヤマガタン(ヤマガタン事務局)
Planning Kaori 浅倉かおり
山形蔵王の魅力満喫ブログ/ZAO blog
ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログ
三鷹洋梨園|日本一の歴史を誇るラ・フランス農園(山..
ながいファン倶楽部
旬豆庵/山形の豆腐屋「仁藤商店」山形のとうふ
南陽市のワイナリー金渓ワイン【佐藤ぶどう酒】
大浦葡萄酒
陽Cafe(ひなたカフェ)|亥子屋商店(いのこやし..
やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
farmer`s column「我田引水」
葉っぱ塾〜ブナの森から吹く風
べてぃのおと
Mr.EMの健康生活|増田栄一
山形のうまい米!農家の応援団 亥子屋
あすか工房
ながいファン倶楽部
食料補完計画
■
H O M E
■
メモ集
■
カレンダー集
■
ブックマーク集
■
イメージ集
メモ集
雪融け田んぼに、朝焼け雁戸。。。
このところ暖かさが続いたせいか、田んぼの雪もすっかり融けて、早朝なのに凍らないところも出てきた。そんな水面に、朝焼けを背負った蔵王雁戸山が映り込んでいた。なんだか「サカサメガネ」みたいで失礼;(日の出時刻06:16頃)
観天望気の言葉の中で<朝焼けは、雨>というのがあるが、夕方辺りから雲が出て、明日からは雨が来るかも知れない。
ところで、昨朝は陽が強く射して来たという感じで、日照時間が乏しい東北裏日本の盆地にあっては、やはりそれなりに嬉しい。しかし、その代償として見えなくなってしまうモノゴトも多い。
例えば、砂糖菓子の様な霜に包まれたスミレの花など「妖精」性を語れそうとも言えるモノだが、それは、微細な光と言うか淡く降りてくる様な光の中でしか、なかなか眼に入って来ない。
野生動物たち(特に大物ほど)は、暗いところに潜んでいる事が殆どだし、日本のコトワザにも「谷神は死なず」というのがある。
物理的に「動くモノ」や「眩しいモノ」に、反射的に目が行くのは仕方ない。この深層には、おそらく、喰われる・狩られるという恐怖の記憶や危険回避の欲求という様な本能が大きく働いているからだろう。(実は、これを利用されてるって場合もけっこう多いが…、ま、これはこれで、またSome Day。)また、「この世には、妖精なんていない」というのが一般的であり科学的である事は分っている。私の2つ節穴(眼)で見ても、同じ様に認識している。
そんな私でも、昼間でも暗い杉林の中でひっそりと咲いていた「ササバギンラン(欄の一種)」の白く淡く半透明な姿に初めて出遭った時には、「あ、<妖精>っているんだぁー。」と思えた。
人って、「眩しさに目を奪われるもの」でもあり、「闇に光を見い出すもの」でもあり…と、けっこう厄介な存在だが、ま、これも仕方ないハナシだ。
2010.02.25:Copyright (C)
やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
もしかして
何となく気になるテーマ 「やまがたでの日々の暮らし・・・」
初めて拝見いたしました。
なかなか、アジのあるお写真を撮られる。
どんなお方かと思いました。
お名前と、お写真を見て ちょっとびっくり。
あの、青山さんですよね??
間違ってたらごめんなさいなんですが・・・・
私とは、時々 赤湯・取上坂あたりの少々物騒な趣味の現場でお会いするのではないかと・・・・
いわゆる、トラップだのスキートだのといったやつです。
上和田のスキート専門の 若手・・・くまっち です。
お分かりでしょうか? 田んぼで鴨飼ったりしている私です。
また、フライがご趣味とか・・・素晴らしいですね。
機会がありましたらご一緒したいです。
私も、フライは35年選手になりましたが、近所にフライやる人少なくて・・
また、ちょくちょくブログ拝見させていただきます
ということで、 またね〜
2010.02.25:くまっち [
修正
|
削除
]
あ、有機農法で有名な。。。
間違っていたらゴメンナサイですが、もしかして・・・食味日本一のお米で有名な上和田で、お米やぶどう等の有機農法を実践してる TKN?( or OUR?):くまっちさまでは???
バンクーバーでの冬季オリンピックも佳境に入っておりますが、アウトドアスポーツ系は危険も伴うのが一般的なので、日頃の訓練は欠かせませんよね。今年の「県総体(兼:国体予選)」などぜひとも頑張ってくださいね。
フライ35年っという事は、言わば、日本のフライフィッシングの黎明期からという事ですよね。さすがです!
私は30年程ですが、あの「パウエル」さんが山形でキャスティングのデモンストレーションをされた時の受講生のひとりだったんです。でも、以降は、ずっと”マイペース”を決め込んでいます。
それでは、またお会いした時にでも!
2010.02.26:shidareo/Aoyama [
修正
|
削除
]
▼
この記事へのコメントはこちら
題名
本文
作成者
URL
画像
編集用パスワード
(半角英数字4文字)
※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW
■
当サイトについて
■
参加者数
合計 35人
■
記事数
公開
4,159件
限定公開
0件
合計 4,159件
■
アクセス数
今日 7,144件
昨日 7,553件
合計 2,467,052件
■
ケータイサイト
powered by
samidare
system:
samidare community
観天望気の言葉の中で<朝焼けは、雨>というのがあるが、夕方辺りから雲が出て、明日からは雨が来るかも知れない。
ところで、昨朝は陽が強く射して来たという感じで、日照時間が乏しい東北裏日本の盆地にあっては、やはりそれなりに嬉しい。しかし、その代償として見えなくなってしまうモノゴトも多い。
例えば、砂糖菓子の様な霜に包まれたスミレの花など「妖精」性を語れそうとも言えるモノだが、それは、微細な光と言うか淡く降りてくる様な光の中でしか、なかなか眼に入って来ない。
野生動物たち(特に大物ほど)は、暗いところに潜んでいる事が殆どだし、日本のコトワザにも「谷神は死なず」というのがある。
物理的に「動くモノ」や「眩しいモノ」に、反射的に目が行くのは仕方ない。この深層には、おそらく、喰われる・狩られるという恐怖の記憶や危険回避の欲求という様な本能が大きく働いているからだろう。(実は、これを利用されてるって場合もけっこう多いが…、ま、これはこれで、またSome Day。)また、「この世には、妖精なんていない」というのが一般的であり科学的である事は分っている。私の2つ節穴(眼)で見ても、同じ様に認識している。
そんな私でも、昼間でも暗い杉林の中でひっそりと咲いていた「ササバギンラン(欄の一種)」の白く淡く半透明な姿に初めて出遭った時には、「あ、<妖精>っているんだぁー。」と思えた。
人って、「眩しさに目を奪われるもの」でもあり、「闇に光を見い出すもの」でもあり…と、けっこう厄介な存在だが、ま、これも仕方ないハナシだ。