花便り:スミレ(の一種):山形の植物・園芸
山形の植物・園芸
参加者絞込
開花情報
いさざわドットコム
gardians garden
どんでん平ゆり園
山形 花屋 花の店ジョアン 023-644-337..
Myu,sノート
ダリア日記
スタッフヤマガタン(ヤマガタン事務局)
(一社)白鷹町観光協会
やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
フラワーマテリアルショップ
土手アート|竜山川「花見ライン」創生プロジェクト
■
H O M E
■
メモ集
■
カレンダー集
■
ブックマーク集
■
イメージ集
花便り:スミレ(の一種)
犬っ子散歩コースの道端に小さなスミレ(の一種)が咲いているのを見つけた。
直径は5mm程だろうか。おそらく昨日の暖かさで咲き始めたのだろうが、朝の冷え込みで霜に包まれていて、まるでスミレの砂糖菓子の様だ。(日の出時刻 06:19頃)
ま、花便りぃ〜なーんて、あまりガラじゃあない自分だけど。。。
若い頃ほど「花」にはほとんど興味が無く、誰かに花を贈る…なんという事は、あまりに照れくさく恥ずかし過ぎて、自分の行動パターンの外側に放置していた様な気がする。もしかすると、オトナになっていく途中で、ちょっと置きっぱなしにして来たのかも知れない。
でも、「来る時は、ちゃーんと来る」っという感じで、突如、活け花に興味が沸いたり、華道の本を読んだり、図書館から活け花の写真集を借りてきては、その構成(コンポジション)を写し取って、定規やコンパスを当てたり…という頃もあったりして。そんでもって、利休さんの<花は、野にある様に。>という言葉にはトドメを刺された感じだったっけなぁー。
ところで、やまがたでは、よく菊の花を食べるが、花を食べる文化を「花食文化」というらしい。現代フランス料理のヌーベルキュイジーヌの「花のサラダ」等に代表される様に影響を及ぼしているとも聞く。「花食文化」は、日本国内でも一定地域に偏っており、世界でも東アジア圏の一部とされている様で、けっこう珍しい文化らしい。
あれっ、でも、確か…私が知っている「スミレの砂糖菓子」は、<Made in France>だった記憶が。。。(ワケワカラン)
ともかくも、まだまだ謎が多い…(ふぅ;)。
2010.02.23:Copyright (C)
やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
▼
この記事へのコメントはこちら
題名
本文
作成者
URL
画像
編集用パスワード
(半角英数字4文字)
※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW
■
当サイトについて
■
参加者数
合計 12人
■
記事数
公開
1,204件
限定公開
0件
合計 1,204件
■
アクセス数
今日 402件
昨日 688件
合計 1,086,819件
■
ケータイサイト
powered by
samidare
system:
samidare community
直径は5mm程だろうか。おそらく昨日の暖かさで咲き始めたのだろうが、朝の冷え込みで霜に包まれていて、まるでスミレの砂糖菓子の様だ。(日の出時刻 06:19頃)
ま、花便りぃ〜なーんて、あまりガラじゃあない自分だけど。。。
若い頃ほど「花」にはほとんど興味が無く、誰かに花を贈る…なんという事は、あまりに照れくさく恥ずかし過ぎて、自分の行動パターンの外側に放置していた様な気がする。もしかすると、オトナになっていく途中で、ちょっと置きっぱなしにして来たのかも知れない。
でも、「来る時は、ちゃーんと来る」っという感じで、突如、活け花に興味が沸いたり、華道の本を読んだり、図書館から活け花の写真集を借りてきては、その構成(コンポジション)を写し取って、定規やコンパスを当てたり…という頃もあったりして。そんでもって、利休さんの<花は、野にある様に。>という言葉にはトドメを刺された感じだったっけなぁー。
ところで、やまがたでは、よく菊の花を食べるが、花を食べる文化を「花食文化」というらしい。現代フランス料理のヌーベルキュイジーヌの「花のサラダ」等に代表される様に影響を及ぼしているとも聞く。「花食文化」は、日本国内でも一定地域に偏っており、世界でも東アジア圏の一部とされている様で、けっこう珍しい文化らしい。
あれっ、でも、確か…私が知っている「スミレの砂糖菓子」は、<Made in France>だった記憶が。。。(ワケワカラン)
ともかくも、まだまだ謎が多い…(ふぅ;)。