明日の山行き、スタンバイ!:山形の植物・園芸
山形の植物・園芸
参加者絞込
開花情報
いさざわドットコム
gardians garden
どんでん平ゆり園
山形 花屋 花の店ジョアン 023-644-337..
Myu,sノート
ダリア日記
スタッフヤマガタン(ヤマガタン事務局)
(一社)白鷹町観光協会
やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
フラワーマテリアルショップ
土手アート|竜山川「花見ライン」創生プロジェクト
■
H O M E
■
メモ集
■
カレンダー集
■
ブックマーク集
■
イメージ集
メモ集
明日の山行き、スタンバイ!
週末であるからして、山行きを決める。
夕食後、おもむろにスタンバイを始めたら、
その雰囲気を察知した犬っ子ケンタ(兄:4歳)は、
道具の隣に来て、さっと寝転んで、離れる気は全くなさそうだ。
さてさて、今回のスタンバイ内容をちょっとだけ紹介すると・・・
先ずは、アウターウエアである。
いくら晴れの予報とは言え、平地の最低気温は0℃程。
早朝の霜や朝露の中での「藪こぎ」であるから、
普通の雨の登山よりもタフさが求められ、特に下半身は尚更である。
拠って、パーカーはノースのゴア。パンツは米軍払下げのゴア・オーバーパンツ。
安全のため、この上に目立つオレンジ色のベストを羽織る。
靴は、もちろん「ゴム長」。斜度や湿った落ち葉、沢の有無など状況次第で、
スパイク付きもしくは簡易アイゼンを付ける事も。
手袋は、天候や行き先に応じて変えるが、基本的に軽快さと丈夫さと防水透湿性が必要だ。
次は、リュックとその中身である。
リュックはCSSINというクライミング用の30L極軽量。
基本的な中身は、タオル1本、細引きロープ6m、ウインドブレーカー1着、
シルバーコンパス1基、温度計、犬笛などであるが、
保温フィルムシート1枚、蛍光イエロー布地1枚、イソジン1個、テーピングテープ、
テッシュ、ぶどう糖10g×7袋、布テープ60cm程・・・などが、
エマージェンシー用としてビニル袋に収まっている。
さらに、万一の犬の大怪我緊急縫合のために、毛糸針1本と細いタコ糸2mが加えてある。
両脇のポケットには、ビニル手提袋や、手術用ゴム手袋、ガーバーのナイフ、携帯灰皿、
それと、山で犬っ子を繋ぐための短いリードなどがすでにセットされている。
文字で書くと、なんだかんだと多い気もするが、
試行錯誤の結果、かなりコンパクトにまとめてるので、苦でもない。
次は、ウール100%のハギレ布で自作したトートバッグであるが、
中身は、ガソリンバーナー1基、チタン鍋釜1セット、カップヌードル2個、
ハスクバーナの手斧1基、山形刃物(月山和久作)のナタ1本と同:マキリ1本、
簡易トランシーバ1セット、換えの電池・・・などなどに、
犬っ子達のご飯(缶入りドッグフード)が入る。
これらは、状況次第では持ち歩いたり、車に置いたり・・・である。
もちろん、山に猟に入るのであるから、重たいshotgunや弾と同時に、
銃の許可証や猟の登録証、眼鏡(眼鏡使用なのだ;)は必須である。
あ、もうこんな時間なんで、
そろそろ、おやすみなさーい。。。。
2010.11.19:Copyright (C)
やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
▼
この記事へのコメントはこちら
題名
本文
作成者
URL
画像
編集用パスワード
(半角英数字4文字)
※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW
■
当サイトについて
■
参加者数
合計 12人
■
記事数
公開
1,204件
限定公開
0件
合計 1,204件
■
アクセス数
今日 44件
昨日 134件
合計 1,087,365件
■
ケータイサイト
powered by
samidare
system:
samidare community
夕食後、おもむろにスタンバイを始めたら、
その雰囲気を察知した犬っ子ケンタ(兄:4歳)は、
道具の隣に来て、さっと寝転んで、離れる気は全くなさそうだ。
さてさて、今回のスタンバイ内容をちょっとだけ紹介すると・・・
先ずは、アウターウエアである。
いくら晴れの予報とは言え、平地の最低気温は0℃程。
早朝の霜や朝露の中での「藪こぎ」であるから、
普通の雨の登山よりもタフさが求められ、特に下半身は尚更である。
拠って、パーカーはノースのゴア。パンツは米軍払下げのゴア・オーバーパンツ。
安全のため、この上に目立つオレンジ色のベストを羽織る。
靴は、もちろん「ゴム長」。斜度や湿った落ち葉、沢の有無など状況次第で、
スパイク付きもしくは簡易アイゼンを付ける事も。
手袋は、天候や行き先に応じて変えるが、基本的に軽快さと丈夫さと防水透湿性が必要だ。
次は、リュックとその中身である。
リュックはCSSINというクライミング用の30L極軽量。
基本的な中身は、タオル1本、細引きロープ6m、ウインドブレーカー1着、
シルバーコンパス1基、温度計、犬笛などであるが、
保温フィルムシート1枚、蛍光イエロー布地1枚、イソジン1個、テーピングテープ、
テッシュ、ぶどう糖10g×7袋、布テープ60cm程・・・などが、
エマージェンシー用としてビニル袋に収まっている。
さらに、万一の犬の大怪我緊急縫合のために、毛糸針1本と細いタコ糸2mが加えてある。
両脇のポケットには、ビニル手提袋や、手術用ゴム手袋、ガーバーのナイフ、携帯灰皿、
それと、山で犬っ子を繋ぐための短いリードなどがすでにセットされている。
文字で書くと、なんだかんだと多い気もするが、
試行錯誤の結果、かなりコンパクトにまとめてるので、苦でもない。
次は、ウール100%のハギレ布で自作したトートバッグであるが、
中身は、ガソリンバーナー1基、チタン鍋釜1セット、カップヌードル2個、
ハスクバーナの手斧1基、山形刃物(月山和久作)のナタ1本と同:マキリ1本、
簡易トランシーバ1セット、換えの電池・・・などなどに、
犬っ子達のご飯(缶入りドッグフード)が入る。
これらは、状況次第では持ち歩いたり、車に置いたり・・・である。
もちろん、山に猟に入るのであるから、重たいshotgunや弾と同時に、
銃の許可証や猟の登録証、眼鏡(眼鏡使用なのだ;)は必須である。
あ、もうこんな時間なんで、
そろそろ、おやすみなさーい。。。。