◆第70回天童桜まつり「人間将棋」◆:ヤマガタンAnnex|山形のお祭り・イベント
ヤマガタンAnnex|山形のお祭り・イベント |
◆第70回天童桜まつり「人間将棋」◆
2025.01.28:Copyright (C) 天童市観光情報センター
|
ゲストさんようこそ
合計 22人
■記事数
公開 3,877件
限定公開 0件 合計 3,877件 ■アクセス数
今日 37件
昨日 1,226件 合計 2,562,224件 |
令和7年度天童桜まつりの日程をお知らせいたします。
令和7年度天童桜まつりイベント
第70回人間将棋
天童の春を彩る「人間将棋」は、1956年(昭和31年)から行われている一大イベントです。約2,000本の桜が咲き乱れる舞鶴山を舞台に、甲冑や着物姿に身を包んだ武者や腰元たちが、将棋の駒となり対局を行います。
日 程
令和7年4月12日(土)・13日(日)
会 場
舞鶴山山頂広場(荒天時は天童市市民文化会館)
タイムスケジュール
1日目 4月12日(土)
午前10:00 将棋供養祭
午前10:30 開会式
午前10:40 ニャー将棋音頭(天童幼稚園、天童こま八)
午前10:50 天童南部小学校 維新軍楽隊
午前11:10 電王手(でんおうて)「桜将(おうしょう)」の対局
午後00:30 人間将棋(入陣、演武、対局)
午後02:30 勝鬨・退陣
午後03:00 指導対局
午後04:00 イベント終了
2日目 4月13日(日)
午前10:30 開会式
午前10:35 天童花駒おどり
午前10:45 天聲会(てんせいかい)による木遣り唄(きやりうた)
午前11:10 プロ棋士・第70回記念特別ゲストによるイベント
午後00:30 人間将棋(入陣・演武・対局)
午後02:30 勝鬨・退陣
午後02:45 第70回記念天童七十面指し
午後04:30 イベント終了
出演棋士が決定しました
天童桜まつり「人間将棋」に出演いただくプロ棋士・女流棋士が決定しました。
第70回を記念して、2日目の対局では山形県出身の棋士2名が甲冑姿の駒武者として出演します。
谷川 浩司 十七世名人 森内 俊之 九段 木村 一基 九段
【十八世名人資格保持者】 【第60期王位】
阿部 健治郎 七段 岡部 怜央 四段
【山形県出身】 【山形県出身】
山口 恵梨子 女流三段 頼本 奈菜 女流初段 小高 佐季子 女流初段
※写真は 公益社団法人 日本将棋連盟 からの提供です。
1日目◆4月12日(土)
対局者:山口恵梨子(やまぐち えりこ)女流三段
小高佐季子(おだか さきこ) 女流初段 ★初出演
解説者:木村 一基(きむら かずき)九段
聞き手:頼本 奈菜(よりもと なな)女流初段 ★初出演
※「指導対局」には1日目の4名が出演します。
2日目◆4月13日(日)
対局者:森内 俊之(もりうち としゆき) 九段
木村 一基(きむら かずき)九段
解説者:谷川 浩司(たにがわ こうじ)十七世名人
聞き手:山口恵梨子 女流三段
駒武者:阿部健治郎(あべ けんじろう)七段 (駒:左金・森内九段陣営)
岡部 怜央 四段(おかべ れお)★初出演 (駒:右銀・木村九段陣営)
※「七十面指し」には全8名の棋士が出演します。
出演ゲストが決定しました
天童桜まつり「人間将棋」の第70回記念事業として、特別ゲストに出演していただきます。
1日目 4月12日(土)
お笑い芸人『サバンナ』八木 真澄 様、高橋 茂雄 様
コンビ結成30周年を迎えたお笑いコンビ。高橋様は、将棋の世界の奥深さに魅了され、将棋について猛勉強を開始。現在では、芸能界を代表する❝観る将❞として、自身のYouTubeで将棋愛を語ったりプロ棋士と対戦したりと、日々、将棋の振興に尽力している。NHK将棋フォーカスの司会を務めている。
2日目 4月13日(日)
タレント『つるの剛士』 様
日本将棋連盟の「将棋親善大使」を務めている。NHK将棋フォーカスの司会を務めていただいたことがあるほか、羽生善治永世七冠など7人の棋士との対局記「つるの将棋七番勝負」を出版するなど、将棋愛が溢れている。アマチュア三段の腕前を持ち、四段取得に向け、棋力向上を目指している。
平成27年度(第60回記念)と平成30年度(市制施行60周年記念)の人間将棋に特別ゲストとして出演。
※出演内容等詳細は決定次第お知らせします。
駒武者を募集します
大きな将棋盤の上で、鎧や甲冑に身を固めた「駒武者」として、あるいは鮮やかな着物を身に着けた「歩」の駒役として人間将棋に出演希望の方を募集します。参加いただいた場合、ポスターや広報誌等に使用される場合があります。
日 時
令和7年4月13日(日)
着替え、打合せを含め、午前8時から午後4時頃までを予定
(午前8時まで市総合福祉センター集合予定)
出演場所
人間将棋会場(舞鶴山山頂広場)※荒天時は天童市市民文化会館
対 象
16歳以上
募集人数
40人程度
【駒武者(歩を除く)】20人
【歩の駒役(女性)】18人
【忍者(演出の補助)】4人
申込期間
令和7年3月10日(月)必着
申込方法
往復はがき
郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、当日の連絡先(携帯電話番号)、希望種別(駒武者、「歩」の駒役等)を記入してご応募ください。
※応募者多数の場合は抽選となります。ご応募はお一人様につき一回限り有効です。複数応募されましても、一回分のみ有効となります。
【記入例】
往復はがき(往信表面・返信裏面)
往復はがき(返信表面・往信裏面)
注意事項など
◆駒武者申込はこちら◆
第55回天童桜まつり子ども将棋大会
県内外から小中学生の参加者を募集して行われる、天童桜まつりの開催を告げる大会です。
日 時
令和6年4月6日(日)
受付:午前9時15分から9時45分まで
対局開始:午前10時
場 所
「天童ターミナルビル パルテ」2F 市民ギャラリー
内 容
小中学生(先着100名)
参加料
1人1,000円(参加賞・昼食代)
申込期限
令和7年4月4日(金)必着
注意事項など
◆子ども将棋大会申込はこちら◆
指導対局・天童七十面指し参加者募集
人間将棋1日目の4月12日(土曜日)はプロ棋士・女流棋士による「指導対局」、2日目4月13日(日曜日)はプロ棋士・女流棋士と70人の参加者が一斉に対局を行う「天童七十面指し」を行います。プロの方々と対局する貴重な機会にぜひ参加してみませんか。
◆指導対局◆
日時
令和7年4月12日(土)
人間将棋終了後 午後3時から午後4時まで
場所
人間将棋会場(舞鶴山山頂広場)※荒天時は天童市市民文化会館
募集人数
先着24名
参加資格
小学生以上
参加料
無料
応募方法
4月12日(土)当日午前11時から、人間将棋会場内 「将棋に親しむコーナー」で応募を受け付けます。
◆天童七十面指し◆
日時
令和7年4月12日(日)
人間将棋対局終了後 午後2時45分から午後5時まで
場所
人間将棋会場(舞鶴山山頂広場)※荒天時は天童市市民文化会館
募集人数
先着70名
参加資格
小学生以上
応募期限
令和7年3月31日(月)※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
参加料
無料
応募方法
応募Googleフォームにご入力して下さい。
◆天童七十面指申込フォーム◆
応募先・お問い合わせ
公益社団法人天童青年会議所
TEL:023−653−6413(午前10時から午後2時まで)
TEL:080−5558−7386(平日 午前10時から午後4時 担当 岩田)
FAX:023−654−4180
しだれ桜の夕べ
倉津川のしだれ桜を背景に、コンサートや市内に古くから伝わる伝統芸能の披露があります。ライトアップと合わせてお楽しみください。会場周辺では屋台も出店します。
日 程
令和7年4月11日(金)、12日(土)
場 所
天童市民文化会館内、倉津川沿い
内 容
調整中
しだれ桜の夕べ『むかさり行列』の出演花嫁・花婿を募集します
しだれ桜の夕べで開催される「むかさり行列」に参加してみませんか。
日 時
4月12日(土)午後7時〜
場 所
「天童市市民文化会館」前 倉津川沿い(歩橋周辺)
対 象
市内や近隣市町村にお住まいで、結婚を予定している方または結婚している夫婦。
申込期限
令和7年3月10日(月)※当日必着(午後6時まで)
注意事項など
◆むかさり行列応募用紙◆
舞鶴山ぼんぼりライトアップ
期 間
令和7年4月5日(土)から5月6日(火)まで
時 間
午後6時30分から明け方まで
場 所
舞鶴山 愛宕沼親水空間から舞鶴山山頂広場まで
しだれ桜ライトアップ
期 間
令和7年4月5日(土)から5月6日(火)まで
時 間
午後6時30分から午後10時まで
場 所
倉津川沿い(「王将橋」から「飛車橋」まで)
天童桜まつり実行委員会事務局
(一社)天童市観光物産協会内
〒994−0034 天童市本町1−1−2
TEL 023−653−1680
FAX 023−653−1685