山野辺義忠の成長期を探る 【1】:山形の歴史・伝統

山形の歴史・伝統
山野辺義忠の成長期を探る 【1】
最上義光の四男 山野辺義忠の成長期を探る

【一 はじめに】

 山辺町にお住まいの、永きに渡り郷土史研究にご尽力なされておられる後藤禮三氏は、山野辺義忠について、次のように述べられておられる。

 「山辺町にとって山野辺義忠公の位置付けは、神様・仏様に次ぐ時代が在ったのではないか。寺社を保護しつゝ精神的に地域を一つにまとめる施策を行い、政治的には地域の課題を的確に促えた施政で、民心の安定を図っている。確かに彼がやったものだという具体策としては、はっきり資料に残されているのは少ないにしても、これほど「名領主」として語り伝えられた方は、そう多くはないのではなかろうか」

 羽州山形の地に、確固たる地位を固めた最上出羽守義光の四男として生れ、慶長五年 (1600)の関ヶ原戦以後の、山辺地方で採った施政が後の世まで語り伝えられ、良き評価を与えてきたようだ。
 義光の亡き後の元和八年(1622)の家内騒動に際しては、一方の旗頭として藩政を担い、幕閣の一部勢力との繋がりを持ちながらも、結局は意に反して藩の解体へと最悪の道を採るのではあったが、その後の義忠の生き方を見ると、水戸徳川家に迎えられ、最上家の旧臣の中では異例の出世を成し遂げている。
 本稿は、その一連の過程を云々するものではない。僅かに伝えられてきた史資料を基に、成長期に限定して、その足跡を探し求めるものである。それは、天正二十年(1592)の一家臣の「知行状」の解明から、義忠の成長期を知る新たな発見として、ここに取り上げ解明に努めるものである。しかし、これらが従来の郷土の諸先輩方のご研究に対し、多分に異を唱えることになろうかと思われるが、ご容赦頂ければ幸いである。
■執筆:小野未三

次をみる>>こちら
2012.12.21:Copyright (C) 最上義光歴史館
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 18人
記事数
 公開 1,457件
 限定公開 0件
 合計 1,457件
アクセス数
 今日 71件
 昨日 165件
 合計 1,831,653件
powered by samidare
system:samidare community