瀧山の大山桜「...うすくれなゐの花のにほひは」西行:山形の歴史・伝統
山形の歴史・伝統 |
ゲストさんようこそ
合計 18人
■記事数
公開 1,495件
限定公開 0件 合計 1,495件 ■アクセス数
今日 5,082件
昨日 647件 合計 2,074,925件 |
山形の歴史・伝統 |
ゲストさんようこそ
合計 18人
■記事数
公開 1,495件
限定公開 0件 合計 1,495件 ■アクセス数
今日 5,082件
昨日 647件 合計 2,074,925件 |
「ねがわくは 花のもとにて 春死なむ このきさらぎの もちづきのころ」西行
西行
を託した歌人です。
三百坊の西行歌碑周辺には、5月になると桃色が濃い生命力みなぎる桜「大山桜」が咲き誇ります。権現堂のふりそで桜などは必見。
▼西行祭 5/8
祭典行事、紫灯護摩、瀧山太鼓奉納、寒晒しそばなど
山形県山形市西蔵王三百坊歌碑前
交通手段 山形駅から車で30分
問合せ先 西行祭実行委員会事務局(原田)
TEL 023-632-6723
JR山形駅よりバス20分〜徒歩20分
平安時代から自生している。西行法師伝説