▼特別展「上杉家 武家の文化 公家の文化」
特別展「上杉家 武家の文化 公家の文化」では、上杉家伝来の古典籍(市指定文化財・米沢善本)を複数展示しています。また、11月9日(土)には「武家の発生と公家文化」と題し、講演会を実施。講師は龍谷大学客員教授の藤本孝一氏です。藤本先生は公家の文化と古典籍に造詣の深い方です。最近では、源氏物語の最古の写本発見、という大きなニュースが報道されていますが、その鑑定を行った方です。当館の講演会でも、貴重なお話を聞くことができると思います。11月9日10時から、伝国の杜二階会議室で行います。参加費は無料、定員は当日先着120名です。今から、予定を確保してくださいね!京都新聞の記事「源氏物語で最古の写本」はこちらhttps://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/29641(この源氏物語は、本展覧会に展示されておりません。ご注意ください。)当館の展示・講演会の詳細はこちらhttp://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/113bukekuge.htm 皆さまのご来館を心よりお待ちしております。【お問い合わせ】米沢市上杉博物館  0238−26−8001
2019.10.14:denkoku

トップへ
(C)山形の歴史・伝統
powered by samidare
system by community media (Free CMS)