▼上杉文書の概要と調査
今年度から、当館所蔵の上杉文書約1万点の史料調査を実施中。写真は目録作りの様子です。文化庁の「地域活性化のための特色ある文化財調査・活用事業」の補助を受け、5カ年の計画で進めています。調査事業の概要はhttps://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/uesugimonjyo.htm?fbclid=IwAR1MsA-z-HipGZjuuWhPh-ZD-fK6CYKtC_9D0vxzxtF1cw2ZKWJjTcj1njg上杉文書は従来も利用されてきましたが、詳細目録はなく、マイクロフィルム未収録の資料もあるため、全容は分かっていません。原本と写本、編纂物が混在し、製本された老中奉書など今後の修理等が必要な史料が多数あり、活用が困難な状態です。今回の調査では、史料1点ごとに表題、内容、年代、法量、発給関係などを採録し、その伝来や特徴を明らかにしていきます。調査の様子や成果などをHPやSNSでも、随時情報を発信していきます。 【お問い合わせ】 米沢市上杉博物館  0238-26-8001
→画像[ ]
2021.12.26:denkoku

トップへ
(C)山形の歴史・伝統
powered by samidare
system by community media (Free CMS)