▼おうちで戦国京都と上杉家ツアーE
E斯波邸跡(京都市上京区)【画像】京都市上京区五丁目町 足利義輝は永禄元年の帰洛後、斯波氏の旧邸跡地を御所としました。ここは上京と下京の中間にあり、洛中を等分に統治する意図が指摘されています。義輝没後、足利義昭の邸宅となり両者の連続性が見えます。 国宝「上杉本洛中洛外図屏風」には、斯波邸の前で闘鶏を眺める一行の姿が描かれています。真ん中には少年がおり、義輝の可能性が指摘されています。闘鶏は皇室や将軍家の幼主の健康と安泰を願う行事とされますが、この描写とは裏腹に義輝は三好義継らの急襲に遭い、29歳で落命しました(永禄の政変)。【画像】国宝「上杉本洛中洛外図屏風」右隻5・6扇より 展覧会詳細はこちら 【お問い合わせ】 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
→画像[大 中 小]
2022.06.10:denkoku
→トップへ
(C)山形の歴史・伝統
powered by samidare
system by community media (Free CMS)