▼【次回展示予告】企画展「米沢市上杉博物館 × 綴プロジェクト 日本画をたのしもう-高精細複製が語る名品の世界-」
8月6日(土)よりはじまる企画展のお知らせです。企画展「米沢市上杉博物館 × 綴プロジェクト 日本画をたのしもう-高精細複製が語る名品の世界-」  日本古来の貴重な文化財には、通常見ることのできない作品がたくさんあります。大切なオリジナル作品を後世に伝えることと、その美しさをできるだけ多くの人に見てもらうことの両方をかなえるため、2007年に「綴プロジェクト」が始まりました。最新のデジタル技術と伝統工芸の技を駆使した高精細複製品は、より多くの人に日本美術と接する機会を提供し、新たな手法で日本文化を再認識する一助となっています。 当館所蔵の国宝「上杉本洛中洛外図屏風」は、綴プロジェクト第一期作品として複製品が制作され、2008年に寄贈を受けて以来、小中学校への出前授業などで活用し、2500人余りの子どもたちがその魅力や価値を体感しています。本展では、綴プロジェクトで制作された高精細複製品から24点を選りすぐり、中・近世の錚々たる絵師たちの共演の中から、日本人の感性を表出させた日本絵画の魅力を再発見するとともに、最新の複製技術や複製品にしかできない役割についても紹介します。 【期間】前期:8月6日(土)〜8月23日(火)          後期:8月25日(木)〜9月11日(日)【休館日】8月24日(水)【開館時間】9:00〜17:00(チケット販売は16:30まで)【入館料】一般700円(560円)/高大生300円(240円)/小中生無料    ※( )は20名以上の団体料金    ※常設展とのセットのみ販売 【オープニングゲストトーク】 ※終了しました「綴プロジェクトのすべて」 日   時 : 8月6日(土) 17:15〜  場   所 : 米沢市上杉博物館 企画展示室 定   員 : 20名 ゲ ス ト : 特定非営利活動法人京都文化協会 代表理事 田辺幸次氏  ※参加には入館料が必要です。 【ワークショップ】 ※定員になりました ナイトツアーようこそ夜の博物館へ『「自分だけの見方」で日本画をたのしもう!』 日 時 : 8月16日(火) 19:00〜20:30 場 所 : 米沢市上杉博物館 企画展示室 定 員 : 20名 ※中学生以下は保護者同伴 参加費 : 500円 講 師 : 美術講師・『13歳からのアート思考』著者 末永幸歩氏 【ワークショップ】 ※事前申込制 受付中ぶんかつアウトリーチ「自分だけの松竹図屏風をつくろう」 日 時:@8月27日(土)14:00〜15:30     A8月28日(日)10:00〜11:30 会 場:伝国の杜 2階大会議室 定 員:@小中学生親子10組     A高校生以上20名 参加費:無料 講 師:独立行政法人国立文化財機構 文化財活用センター 小島有紀子氏 ※ゲストトーク、ワークショップのお申込み  TEL 0238-26-8001 詳しくは当館ホームページをご覧ください。 皆様のご来館を心よりお待ちしております! 【お問い合わせ】 米沢市上杉博物館  0238-26-8001
→画像[ ]
2022.08.03:denkoku

トップへ
(C)山形の歴史・伝統
powered by samidare
system by community media (Free CMS)