▼特別展「上杉家伝来写真 〜華麗なる人脈、米沢との絆〜」展示紹介@
今回の展示では、上杉家の御用写真師ともいえる地元米沢の坂根儀一郎(坂根写真館)にも注目。明治29年、上杉家が米沢に邸宅を構えて以降、坂根は当主茂憲や家族、邸宅など、上杉家の写真の大部分を撮影。本作は伯爵邸の庭にて、憲章他を撮影(当館蔵) 儀一郎は東北写真師の祖とも称される菊地新学の弟子で、明治25年発行の米沢の著名人番付には有名写真師として掲載されています。門東町に写真館を構え、双真堂 とも称しました(「米沢商工案内」、当館蔵)。台紙には「G.Sakane」、「坂根義一郎」の表記も確認できます。 大正4年頃には「K.Sakane」とあり、代替わりしたようです。その後も上杉家の御用を務め、邸宅や宝物なども撮影。 昭和7年の「大日本職業別明細図」からは、現在の市立米沢図書館北側あたりに写真館があったことが分かります。米沢や山形の写真史を知る上でも、上杉家伝来写真は貴重な史料群です。 展覧会詳細はこちら 【お問い合わせ】 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
→画像[大 中 小]
2022.11.17:denkoku
→トップへ
(C)山形の歴史・伝統
powered by samidare
system by community media (Free CMS)