▼第32回 文化セミナー「江戸時代の歴史と文化」
第32回 山寺芭蕉記念館 文化セミナー江戸時代の歴史と文化―芭蕉から蔦屋重三郎、そして山寺―9月13日(土)江戸の出版文化                  ―芭蕉の俳書から蔦屋重三郎の狂歌本まで―山本陽史 氏(放送大学山形学習センター所長・山形大学名誉教授)       9月27日(土)江戸時代の山寺・松島                  ―芭蕉が訪れた頃の霊場の姿―荒木志伸 氏(山形大学学術研究院教授)10月4日(土)浮世絵の歴史と見方                  ―誕生から蔦屋重三郎の時代まで―佐藤琴 氏(山形大学学術研究院教授)■時 間 午後2時から3時30分まで(受付は午後1時から)■会 場 山寺芭蕉記念館 研修室1■受講料 各回500円■定 員 各日50人(先着順で定員になり次第、締め切りますので、お早めにお申し込みください。)■申込み 山寺芭蕉記念館まで電話(023-695-2221)またはFAX(023-695-2552)で、「お名前、電話番号、参加日」を お知らせください。申し込み受付は各開催日の前日まで。当日申込不可。
→画像[ ]
2025.08.05:山寺芭蕉記念館

トップへ
(C)山形の歴史・伝統
powered by samidare
system by community media (Free CMS)