「三月の画廊」と「朝市フォーラム」:置賜の宝発掘プロジェクト(仮称)

置賜文化フォーラム
「三月の画廊」と「朝市フォーラム」


「三月の画廊」「朝市フォーラム」


こんにちは!編集員です(*^_^*)

3月3日(土)と4日(日)は、今までブログで、お伝えし続けてきた

置賜若手作家展覧会「三月の画廊」と長井まちづくりNPOセンター主催の

「朝市フォーラム」が開催されました。

その雰囲気を少しだけお伝えしたいと思います。



まずは、「三月の画廊」です!

前日の3月2日(金)は、朝9時から搬入作業と展示作業がありました。

出展者の方々の力作をお預かりして、どういった見せ方(魅せ方)が

一番良いのか実行委員の皆さんや、出展者の作家さんが、相談しつつ

作品を並べ替えながら、展示をしました。

素人の編集員は、作家さん達の話を聞きながら「なるほど〜」と感心しながら

展示作業のお手伝いをさせて頂きました。


●展示日当日に、実行委員のお一人が急遽、布看板を制作して来てくれました。僅か数時間で出来たとは思えない程、凄く良い出来栄えです!!


●あまりの出来栄えに“ミスター自撮り”こと、もう一人の編集員も看板の前でパシャリと一枚(笑)


●会場の様子をほんの少しだけ公開します!!


22人の若手作家さんの本当に素敵な作品がご覧になれる機会は、今だけです!

3月11日(日)まで、開催されていますので、白鷹町文化交流センターあゆーむ

まで、是非足を運んでみてください。





そして、次に「朝市フォーラム」です。

3月3日(土)には、長井市にある旧西置賜郡役所・小桜館で、

置賜管内で“市”を開催されている方や、県外で“市”を主催されている方が

事例発表をされたり、パネルディスカッションをする『朝市学会』が

開催されました。

編集員も、昨年開催した「南陽手づくり市in MIYAUCHI」や

「月兎市〜get fair」の事例発表をさせて頂きました。

緊張しながらも、何とか大役を務めることが出来ました・・・(汗)


●小桜館です。


●「朝市学会」の会場の様子です。



「朝市フォーラム」二日目は、会場を南陽交流プラザ蔵楽に移しての

『朝市まつり』です。

紅大豆カレーや、馬肉を使ったさくらフランク、無添加のパンなどの

美味しい食べ物や、様々な創作物のお店が出店していました!!

もちろん、編集員が所属する「南陽創作部〜創〜」の面々も参加しました。


●朝の出店準備の様子です。カラフルなテントが建ち並びました。


●創作部のテントです!
写真手前から、部員の似顔絵描き・副代表のルームライト・顧問の布小物・代表の革小物と並びました。


●顧問の布小物と代表の革小物は、並べている傍から、開店時間よりチョット早く来たお客さんが手に取り見ていきました!


●顧問は今回、買い物の際にも便利なトートバックを制作しました。


●代表は、可愛いキーホルダーやストラップ、『想い出がいつでも持ち歩けるUSBケース』を制作しました。


●副代表は、相も変わらずのルームライト一本槍です(笑)
でも、小学生以下のお子様のハートは掴んでるんです(笑)


今回もお買い上げ頂いた全てのお客様に感謝です\(^o^)/


「朝市まつり」は、久々に純粋に出店者として参加で出来たイベントだった

ので、楽しい一時を過ごすことが出来ました。

「朝市フォーラム」の二日間で、新たな出会い・交流が持てたので、今後の

活動に活かせたらいいなと思ったのでした(^^)v







2012.03.05:Copyright (C) 置賜文化創作アルバム
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 63人
記事数
 公開 2,368件
 限定公開 0件
 合計 2,368件
アクセス数
 今日 496件
 昨日 1,272件
 合計 10,972,761件
powered by samidare
system:samidare community