置賜文化フォーラム共催事業(地域文化振興支援事業)ご紹介⑤ 「支倉常長生誕祭」:置賜の宝発掘プロジェクト(仮称)
置賜文化フォーラム |
置賜文化フォーラム共催事業(地域文化振興支援事業)ご紹介⑤ 「支倉常長生誕祭」
2015.08.20:Copyright (C) 置賜文化フォーラムのノート
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
合計 63人
■記事数
公開 2,425件
限定公開 0件 合計 2,425件 ■アクセス数
今日 606件
昨日 4,139件 合計 11,613,423件 |
お盆を過ぎたら、めっきり涼しくなりました。
秋の気配が漂います。
さて、置賜文化フォーラム共催の5つ目の事業紹介になります。
「支倉常長生誕祭」(主催:支倉常長生誕祭実行委員会) は、
日本とスペインの交流のきっかけとなった支倉常長(はせくらつねなが)の生誕の地が
米沢市であると言われていることから、駐日スペイン大使等をお迎えして、支倉常長の
功績を改めて検証し、支倉常長が米沢の宝であることを理解しながら称えることを目的としています。
内容としては、
桜植樹事業と日本・スペイン交流事業の二本立て!
開催日時等は
日にち:9月17日(木)
①桜植樹
場 所:米沢市関地区
時 間:13:30~14:30
内 容:桜植樹、スペイン大使館・関小学校生徒の交流会
②日本・スペイン交流記念事業(¥3,000)
場 所:伝国の杜 置賜文化ホール
時 間:16:30~19:15
内 容:記念シンポジウム、記念コンサート("Soul&BeatUnit"天地人)
です。
皆さん、9月17日"支倉常長"に思いをはせてみてはいかがでしょうか?
チラシはこちら↓
http://samidare.jp/abeshuj/box/20150820154251-0001.pdf