「人生のピークを過ぎて」:生涯学習ノート
生涯学習ノート
参加者絞込
年だからでなく年がいもなく
起業のすすめ
■
H O M E
■
メモ集
■
カレンダー集
■
ブックマーク集
■
イメージ集
「人生のピークを過ぎて」
「人生のピークを過ぎて」と題して上野 千鶴子は述べている
『「もしあなたがもう一度人生をなおせたとしたら、何歳にもどりたいです
か?」という質問がある
女性は30代、男性は50代と答える人が一番多いという
女性の30代は出産・育児に夢中な年齢だ。子どもの手が離れてほっとする時期
までに、人生のうちでもっとも充実感を感じるときかもしれない
他方、男の50代は、社会的地位と収入のピークだろう
人生のピーク(絶頂期)はいつか?いつがピークかは、過ぎてしまわなければ
わからないものだ
自分が下り坂にあって、振り返った時に始めて、あれが人生のピークだったのか、とわかる
若さにまかせての大量生産はできなくなる
年齢とともに衰えを受け入れ、能力に応じた戦線の縮小をはかり、収入に応じ
た生活規模を考えればよい
なのに、世の中にあふれているのは、成長、発展、拡大、進歩の思想とノウハ
ウばかりである
これに対して後退と縮小の思想もノウハウも不足している
ピークを過ぎても人生は続く
そして下り坂の景色も悪くない』
● 自分の人生の中で一番充実していた時はいつか?という問いかけを自分に
してみたことはありますか。私は68歳ですが、問いかけてみたことはありま
せん
たいした人生を送ってこなかったからでしょうか
なんとなく今が一番充実している時だ!と思っているからでしょうか
● ユングは40歳を人生の折り返し点という。それをマラソンに例えて話し
てみる
行きは必死に走るだけで景色を見る余裕はないよね。折り返したらどうだろ
う。行きには見えなかった景色が見えてくることもあるのじゃないの。少し
景色を楽しみながら走ろうよ、と。
あわせて太陽が傾くから、人生のシャドウの部分も見えるようになるんだけ
どなー・・・
● ライフプランセミナーでは少し固く話してます
『人生90年時代を視野に入れた長期的ビジョンを − 生きがい、働きが
いの創造
「生涯育自」の時代 : 自らの生きがい、働きがいを創造する』と
2008.09.11:Copyright (C)
年だからでなく年がいもなく
▼
この記事へのコメントはこちら
題名
本文
作成者
URL
画像
編集用パスワード
(半角英数字4文字)
※管理者の承認後に反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW
■
当サイトについて
■
参加者数
合計 2人
■
記事数
公開
608件
限定公開
0件
合計 608件
■
アクセス数
今日 1,045件
昨日 49件
合計 1,321,352件
■
ケータイサイト
powered by
samidare
system:
samidare community
『「もしあなたがもう一度人生をなおせたとしたら、何歳にもどりたいです
か?」という質問がある
女性は30代、男性は50代と答える人が一番多いという
女性の30代は出産・育児に夢中な年齢だ。子どもの手が離れてほっとする時期
までに、人生のうちでもっとも充実感を感じるときかもしれない
他方、男の50代は、社会的地位と収入のピークだろう
人生のピーク(絶頂期)はいつか?いつがピークかは、過ぎてしまわなければ
わからないものだ
自分が下り坂にあって、振り返った時に始めて、あれが人生のピークだったのか、とわかる
若さにまかせての大量生産はできなくなる
年齢とともに衰えを受け入れ、能力に応じた戦線の縮小をはかり、収入に応じ
た生活規模を考えればよい
なのに、世の中にあふれているのは、成長、発展、拡大、進歩の思想とノウハ
ウばかりである
これに対して後退と縮小の思想もノウハウも不足している
ピークを過ぎても人生は続く
そして下り坂の景色も悪くない』
● 自分の人生の中で一番充実していた時はいつか?という問いかけを自分に
してみたことはありますか。私は68歳ですが、問いかけてみたことはありま
せん
たいした人生を送ってこなかったからでしょうか
なんとなく今が一番充実している時だ!と思っているからでしょうか
● ユングは40歳を人生の折り返し点という。それをマラソンに例えて話し
てみる
行きは必死に走るだけで景色を見る余裕はないよね。折り返したらどうだろ
う。行きには見えなかった景色が見えてくることもあるのじゃないの。少し
景色を楽しみながら走ろうよ、と。
あわせて太陽が傾くから、人生のシャドウの部分も見えるようになるんだけ
どなー・・・
● ライフプランセミナーでは少し固く話してます
『人生90年時代を視野に入れた長期的ビジョンを − 生きがい、働きが
いの創造
「生涯育自」の時代 : 自らの生きがい、働きがいを創造する』と