「願懸け杉」もスッキリと:長井市観光ポータルサイト|特派員
| 長井市観光ポータルサイト|案内人 |
|
「願懸け杉」もスッキリと
2019.07.02:Copyright (C) 山形鉄道おらだの会
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
■参加者数
合計 35人
■記事数
公開 860件
限定公開 0件 合計 860件 ■アクセス数
今日 476件
昨日 401件 合計 634,094件 |
| 長井市観光ポータルサイト|案内人 |
|
「願懸け杉」もスッキリと
2019.07.02:Copyright (C) 山形鉄道おらだの会
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
■参加者数
合計 35人
■記事数
公開 860件
限定公開 0件 合計 860件 ■アクセス数
今日 476件
昨日 401件 合計 634,094件 |
柴刈り爺さんのビフォー・アフターの第1弾は、この写真です。線路の西側に立つこの杉の木は、いつの頃からか「願懸け杉」と呼ばれるようになりました。故郷を離れる人が「この木のように頑張るぞ」と心に誓って、旅立ったと言われています。厳しい環境の中でも、上を見て伸びようとする姿が、そのような言い伝えを生んだのでしょうか。たとえ歴史の中に埋もれてしまうことはあっても、一生懸命生きたことを認めてくれる人と時代は来るんだよ、という事でしょうか。駅舎の中の「成田縁」と共に、訪れる人を元気にしてくれるシンボルです。
【おらだの会:願懸け杉の名称、伝聞は歴史的に検証されたものではありません。】